Logo Basic

人工放射線源

2015年5月2日| Mirion Technologies


自然界に存在する放射線源以外にも、世間一般の人が日常的に接触する可能性がある放射性物質が、人工的に生成されるプロセスがあります。それでもそのレベルはかなり低く、人工的な放射線源による一般人の年間被ばく量は、自然放射線源から受ける線量とほぼ同等です。

花こう岩を使った調理台、フィエスタウェア

人工的な放射線被ばくの発生源として、比較的弱く影響が少ないとはいえ、よく見られるもののひとつに、人工的なものの中で自然界で発生する元素を使用したものがあります。花こう岩には微量のウランが含まれており、一部のサンプルでは検出機器で測定できるほど十分高濃度のウランが検出されるものもあります。

花こう岩の調理台には、微量の放射性元素が含まれていることがあります
花こう岩の調理台には、微量の放射性元素が含まれていることがあります


放射性物質が家庭内で見られる可能性がある他の場所には、釉薬で明るい色彩を再現するためにウランを使用したさまざまな年代物のフィエスタウェア(または40年代から60年代の赤色釉薬陶器)があります。現代の製品では、もちろん人工染料を使用して同じ色を再現しています。

原子力

人工放射線源と聞いて、真っ先に思い浮かぶものはおそらく原子力でしょう。ウランの核分裂反応を利用して水を蒸気に変え、巨大なタービン発電機に電力を供給する原子力発電所は、膨大な量の電力を発電します。ヨーロッパの大部分では、原子力発電所から電力を得ており、米国の多くの地域でも同様です。


原子力発電所は厳しく規制されており、作業員と一般市民の両方の放射線被ばくには厳しい制限が設けられています。原子力発電所から一般市民が受ける年間平均線量は、体内に自然に存在する放射性物質の崩壊によって内部で発生する量とほぼ同じです。実際、石炭燃焼の飛散灰には放射性ウランとトリウムが含まれているため、石炭火力発電所は通常、原子力発電所よりも多くの放射線を周囲に放出しています。

テロリズム、災害、戦争

広島と長崎で起こった原子爆弾の爆発と、50年代から60年代にかけて行われた核実験によって、大気中に一定量の放射性降下物が蓄積されました。1963年の部分的核実験禁止条約によって、このような事態はほぼ終息しましたが、本条約の署名国ではないフランスは1974年まで、また中国は1980年までそれぞれ核実験を継続して実施してきました。また、1986年にウクライナのチェルノブイリ原子力発電所で起きた爆発により、大気中の放射性物質は世界的なレベルに達しましたが、隣接区域におけるストロンチウム90やヨウ素131などの元素による直接的な影響はそれよりもはるかに大きく、甲状腺がんの発生率の増加につながりました。

軍事パレードの一環として行われたロシアのトポルM弾道ミサイル発射機
軍事パレードの一環として行われたロシアのトポルM弾道ミサイル発射機


核実験や原発事故による放射性降下物によって大気中の放射線量が増加することで、健康上の問題が生じる可能性があるにもかかわらず、放射線が意外な効果をもたらす分野があります。放射性物質は生きた動物の骨に吸収されるため、象牙を目的とした象の密猟を防止する当局は、象牙が最近密猟されたものなのか、それとも「アンティーク」なのかを、この元素の有無で判断できることを発見しました。そのため、例えば高濃度のストロンチウム90が含まれる数百年前のものとされる象牙は、違法なものとして押収できるようになります。

関連記事

Support

サービスまたはサポートをお探しですか?