Logo Basic

線量校正器のRa223セットアップ

ここをクリックして、15-25線量校正器のRa223セットアップに移動します

55t線量校正器用のRa223のセットアップ

1 目的/スコープ

この手順では、Ra223の校正番号の確認、Ra223に校正番号を追加する方法、Ra223のホットキーを設定する方法について説明します。

2 手順

2.1 校正番号の決定

2.1.1 校正は、バイエルヘルスケアが提供するNISTソースまたは最初の治療線量を受け取ったときに実施されます。線量の活動は、放射性医薬品薬局または製造業者によって提供されます。線量ラベルで提供される情報から現在の活動を決定します。

2.1.2 新規バックグラウンド測定を実施します。

2.1.3 線量をチャンバーに配置します。

2.1.4 チャンバー測定スクリーンから、CAL#ボタンをタッチします。「Cal #を入力してください」キーパッド画面が表示されます。

2.1.5 268と入力します。ACCEPTボタンをタッチします。

2.1.6 表示される活動と予想される活動を比較します。活動の読み取り値が低すぎる場合は、CAL#を減らします。

注:CAL#を下げると活動の読み取り値が増加します。Cal#を上げると活動の読み取り値が減少します。

2.1.7 表示される活動の読み取り値が、記述済みまたは計算済みの活動と一致する場合は、最終CAL#を書き留めます。

2.2 核種の追加

2.2.1 UTILボタンをタッチし、ユーティリティ画面の左下隅にある校正器のシリアル番号を書き留めます。

2.2.2 HOMEボタンをタッチします。

2.2.3 SETUPボタンをタッチします。セットアップ画面が表示されます。

2.2.4 ADVANCED CHAMBERボタンをタッチします。「パスワードを入力してください」キーパッド画面が表示されます。

2.2.5 パスワードは、ステップ2.2.1で示されたシリアル番号の下3桁です。パスワードを入力し、ACCEPTボタンをタッチします。(シリアル番号は、線量校正器の背面にも記載されています。)

2.2.6 SETUP NUCLIDEボタンをタッチします。核種のセットアップ画面が表示されます。

2.2.7 各フィールドボックスをタッチし、以下のようにデータを入力します。

  • 核種:Ra223、元素:ラジウム、半減期:11.43日間、Cal#(R):確立された校正番号(ステップ2.1.7から)

2.2.7.1 すべての情報の入力後、ACCEPTボタンをタッチします。アドバンスチャンバーのセットアップ画面が再度表示されます。

注:Cal#はCal#(R)の下に一度だけ入力する必要があります。

2.2.8 HOMEボタンをタッチします。チャンバー測定スクリーンが表示されます。

2.2.9 核種が追加されたら、表示されている核種(例:Tc99m)をタッチし、目的の核種(Ra223)を選択し、ACCEPTボタンを押すことでアクセスできます。これで選択した核種がチャンバー測定スクリーンに表示されるようになります。

注:追加された核種は、核種リストの最上部に表示されます。

2.3 ホットキーのセットアップ

「ホットキー」は、チャンバー測定スクリーンの左端にある8つの核種ボタンです。これらのボタンの1つをタッチし、測定用にプログラミングされた核種を選択します。Ra223をユニットの「ホットキー」の1つに割り当てることをお勧めします。

2.3.1 チャンバー測定スクリーンから、SETUPボタンをタッチします。セットアップ画面が表示されます。

2.3.2 ADVANCED CHAMBERボタンをタッチします。「パスワードを入力してください」キーパッド画面が表示されます。

2.3.3 パスワードは、ステップ2.2.1で示されたシリアル番号の下3桁です。パスワードを入力し、ACCEPTボタンをタッチします。(シリアル番号は、線量校正器の背面にも記載されています。)

2.3.4 SETUP R CHAMBER HOTKEYSボタンをタッチします。Rチャンバーホットキーのセットアップ画面が表示されます。画面の左側には、「ホームスクリーン」と題された核種のリストが表示されます。これらは、チャンバー測定スクリーンの左側に表示される8つのチャンバーホットキーです。

2.3.5 交換したい目的の核種のフィールドボックスをタッチします。核種の選択画面が表示されます。

2.3.6 Ra223をタッチして選択します。Ra223の線全体がハイライト表示され、ACCEPTボタンが表示されます。ACCEPTボタンをタッチして、設定を保存します。Rチャンバーホットキーのセットアップ画面は、選択したフィールドボックスにRa223で再表示されます。

2.3.7 ACCEPTボタンをタッチし、HOMEボタンをタッチします。これでRa223がチャンバー測定スクリーンにホットキーとして表示されるようになりました。

2.4 Ra223の現在の確立された校正番号の変更

2.3.1 チャンバー測定スクリーンから、SETUPボタンをタッチします。セットアップ画面が表示されます。

2.4.2 ADVANCED CHAMBERボタンをタッチします。「パスワードを入力してください」キーパッド画面が表示されます。

2.4.3 パスワードは、ステップ2.2.1で示されたシリアル番号の下3桁です。パスワードを入力し、ACCEPTボタンをタッチします。(シリアル番号は、線量校正器の背面にも記載されています。)

2.4.4 SETUP NUCLIDEボタンをタッチします。核種のセットアップ画面が表示されます。

2.4.5 Cal#(R):またはCal#(P):Ra223のフィールドボックスをタッチし、新規校正番号を入力し、ACCEPTボタンをタッチします。核種のセットアップ画面には、入力された校正番号が再度表示されます。

2.4.6 ACCEPTボタンをタッチします。アドバンスチャンバーのセットアップ画面が再度表示されます。

2.4.7 HOMEボタンをタッチします。チャンバー測定スクリーンが表示されます。

2.4.8 Ra223ホットキーをタッチする(該当する場合)か、画面で表示される核種(例:Tc99m)をタッチし、リストからRa223を選択し、ACCEPTボタンをタッチすることで、Ra223に新しい校正番号が表示されていることを確認します。

注:追加された核種は、核種リストの最上部に表示されます。

15-25線量校正器用のRa223のセットアップ

1 目的/スコープ

この手順では、Ra223の校正番号の確認、半減期と校正番号とともに核種を校正器に追加する方法、核種のユーザーキーを設定する方法について説明します。

2 手順

2.1 校正番号の決定

2.1.1 校正は、バイエルヘルスケアが提供するNISTソースまたは最初の治療線量を受け取ったときに実施されます。線量の活動は、放射性医薬品薬局または製造業者によって提供されます。線量ラベルで提供される情報から現在の活動を決定します。

2.1.2 新規バックグラウンド測定を実施します。

2.1.3 線量をチャンバーに配置します。

2.1.4 チャンバー測定スクリーンから、CAL#キーを押します。「校正番号の入力」プロンプトが表示されます。

2.1.5 268を入力し、ENTERキーを押します。

2.1.6 表示される活動と予想される活動を比較します。活動の読み取り値が低すぎる場合は、CAL#を減らします。

注:CAL#を下げると活動の読み取り値が増加します。Cal#を上げると活動の読み取り値が減少します。

2.1.7 表示される活動の読み取り値が、記述済みまたは計算済みの活動と一致する場合は、最終CAL#を書き留めます。

2.2 核種の追加

2.2.1 UTILまたはMENUキーを押します。

2.2.2 4を押してセットアップを選択します。セットアップメニューが表示されます。

2.2.3 4を押してその他を選択します。「パスワードの入力」プロンプトが表示されます。

2.2.4 パスワードは、シリアル番号の下3桁です。パスワードを入力し、ENTERキーを押します。その他のメニューが表示されます。

2.2.5 4を押して核種を選択します。核種メニューが表示されます。

2.2.6 1を押して核種を追加を選択します。「核種名のタイプ」プロンプトが表示されます。

2.2.6.1 7(「P」が表示されます)を押し、「R」が表示されるまでさらに7を2回押すか、「R」が表示されるまで、ëまたはî矢印キーを使用します。

2.2.6. 2を押します(「A」が表示されます)。

2.2.6.3 223を押すと画面にRa223が表示されます。

2.2.6.4 ENTERキーを押します。「半減期」画面が表示されます。

2.2.7 核種の半減期を入力し、

2.2.7.1 11.43を入力します。

2.2.7.2 「DAY」が表示されるまで、下矢印 (î) キーを押します。

2.2.7.3 ENTERキーを押します。半減期検証画面が表示されます。

2.2.7.4 半減期が正しくない場合は、6(NO)を押して「いいえ」にOKと答えます。「核種名のタイプ」プロンプトが再表示されます。正しい場合は、9(YES)を押して「はい」にOKを答えます。「校正番号の入力」プロンプトが表示されます。

2.2.8 確立された校正番号(ステップ2.1.7から)を入力し、ENTERキーを押します。核種メニューが再表示されます。

2.2.9 UTILまたはMENUキーを一度押します。その他のメニューが表示されます。

2.3 ユーザーキーのセットアップ

2.3.1 1を押してユーザーキーを選択します。ユーザーキーの選択画面が表示されます。

2.3.2 目的のユーザーキーを押して、核種を割り当てます。「ユーザーキーOK?」プロンプトが表示されます。

2.3.3 6(NO)を押してOKと答えません。「核種の指定」プロンプトが表示されます。

2.3.4 72223を入力し、ENTERキーを押します。「ユーザーキーOK?」プロンプトが表示されます。

2.3.5 9(YES)を押して、選択したユーザーキーと核種が正しい場合は、「はい」にOKと答えます。正しくない場合は、6(NO)を押して核種名を再入力します。

2.3.6 HOMEボタンをタッチします。チャンバー測定スクリーンが表示されます。

2.3.7 核種がユーザーキーに追加されたら、目的の核種の割り当てられたユーザーキーを押すことでアクセスできます。これで核種がチャンバー測定スクリーンに表示されるようになります。

2.4 システム内の確立された校正番号の変更

2.4.1 チャンバー測定スクリーンから、UTIL (CRC-15)またはMENU (CRC-25)キーのいずれかを押します。

2.4.2 4を押してセットアップを選択します。セットアップメニューが表示されます。

2.4.3 4を押してその他を選択します。「パスワードの入力」プロンプトが表示されます。

2.4.4 パスワードは、シリアル番号の下3桁です。パスワードを入力し、ENTERキーを押します。その他のメニューが表示されます。

2.4.5 4を押して核種データ(CRC-15)または核種(CRC-25)を選択します。核種メニューが表示されます。

2.4.6 3を押して校正番号(CRC-15)新規校正番号(CRC-25)を選択します。

2.4.7 Ra223はNUCLボタン(「72223」を入力)または確立されたUSERキー(該当する場合)から選択できます。割り当てられた校正番号が表示されます。

2.4.8 「Cal #の変更」プロンプトで、9(YES)を押して「はい」と答えます。

2.4.9 新規校正番号値を入力し、ENTERを押して受け入れます。新規校正番号が表示されます。

2.4.10 新規校正番号が正しいことを確認し、9(YES)を押します。

2.4.11 HOMEキーを押し、設定されたUSERキー(U1-U5)を押すか、NUCLボタンを押して「72223」を入力することで、 新規校正番号が表示されていることを確認します。

Support

サービスまたはサポートをお探しですか?